里帰りしない産褥期の家事育児をどうするか

前回エントリのとおり、里帰りしない出産をします。

それにあたり、会社の同期にかなり心配をされたため、産褥シッターを登録しました。

同期にも、「産後ドゥーラを使おうと思っているので大丈夫。心配ありがとう。」という旨連絡したのですが、それに対し、またまた不安を煽るような返信がきました。

 

「産後ドゥーラ、実は私も利用してるけど、ドゥーラにより当たり外れがあるから注意が必要だよ!」

 

な、なんですと。

お金を払うサービスなのに、当たり外れがあるのですか?!

 

【同期のハズレ例】

・どうやら料理が得意なドゥーラだったようで、頼んでもいないのに訪問直後から勝手に料理を開始し、3時間丸々料理。作った料理は出来合いのものの方がよっぽど安い分量。

・掃除を頼むと「普段掃除機かけていないのか」という嫌味を言われ、清掃レベルは自分よりも低い。

 

そんな同期からのアドバイスは、このとおり。

「ドゥーラは時給3,000円。料理は材料を自前で用意することを考えるとコスパ悪い。掃除は清掃業者に頼んだ方がまし。主婦レベルで清掃箇所にもムラがある。仕事については、はっきりこちらから指示しないと。」

 

う〜〜ん、ちょっと考えてしまいますね。

でも、里帰りをしないので、ある程度は産褥シッターにお願いしないと、家の中周らないんじゃないかという懸念もあります。

 

そもそもドゥーラって何をしてくれるのか。改めて確認したいと思います。

一般社団法人ドゥーラ協会のホームページより抜粋)

f:id:Ukataso:20180105202505p:plain

f:id:Ukataso:20180105212533p:plain

要するに、家事代行と育児のサポートをしてくれるのが産後ドゥーラということみたいです。

(このドゥーラ、2時間で洗濯or掃除、沐浴、料理までこなしちゃってますね。こんな方いるのでしょうか。)

 

で、気になるのが利用料金なのですが、だいたいいくらくらいなのかというのを会社の福利厚生と提携している事業所で見てみました。

 

※参考1

港区・渋谷区・都内近郊のベビーシッターをお探しならシッターサービスのリトルスター|ベビーシッター リトルスター

1回の利用 2,484円×3時間=7,452円(交通費別途実費)

会社の福利厚生を利用して、1,784×3時間5,352円(交通費別途実費)

f:id:Ukataso:20180105203008p:plain

 

※参考2 

ベビーシッターのマイチャイマイ/川崎 東京 横浜のベビーシッターなら

1回の利用 2,500円×3時間+600円=8,100円

会社の福利厚生を利用して、1,800×3時間+600円=6,000円

f:id:Ukataso:20180105210042p:plain

 

ざっくりですが、ドゥーラの派遣は1回につき、6,000〜7,000円と見た方がよさそうです。

実家の母に来てもらう往復の電車賃と移動時間を考えたら、まあ妥当ですかね。

(私の実家は、在来線で片道2時間30分2,000円、新幹線で片道1時間30分4,000円です。)

こう考えると、里帰りしなくて済むくらい実家が近い方がやはり羨ましく感じられます。

 

とはいえ、やはり使いたい時に使えないと困るので、とりあえず登録してみました。

1、産後ドゥーラとして

キッズライン | ベビーシッターマッチング・病児保育/一時保育

ドゥーラの場合は1時間3,000円(1時間〜でOK)+手数料10%+交通費実費

シッターとしてだったら、1時間1,000円〜で手頃です。

私の会社の福利厚生にはないのですが、夫の会社の福利厚生で初回のみ500円オフです。

もし使うとしたら、1時間だけってことはなさそうなので、1回6,000円以上はかかるかなぁ。

 

2、家事代行として

スマートな家事代行サービスアプリ - DMM Okan(おかん)

1.5時間3,600円(1.5時間〜でOK)消費税・交通費込み

延長30分1,200円〜

もともと格安SIMも、オンライン英会話も、電子書籍の購入もDMMを使っているので馴染みがあります。

洗濯や掃除など、ちょっとした家事をお願いするなら2時間とみて、4,800円。

交通費が含まれているのがありがたいですね。

家事代行は他にも、

家事代行・家政婦サービスは1時間2,190円のCaSy(カジー)

家事代行/家政婦マッチングサイトなら1時間1500円からの『タスカジ』

がお手頃価格なので気になっています。

 

しかし、家事や育児に対してお金を払うという概念が私にも夫にもないので、果たして実際に使うのか疑問が残ります。

産後の自分の体調次第でしょうか。傷の治りが遅かったり、あまりにも体がぼろぼろになってしまったら使わざるをえないかもしれません。

こういうサービスを使うことについて、夫がどう思うかが気になるところではありますが。

 

それから、選択肢として、「シルバー人材センター」を使うという手もあるみたいです。

自治体によりますが、江戸川区を例にすると、家事1時間1,000円〜(+事務手数料7%)

f:id:Ukataso:20180105213300p:plain

江戸川区シルバー人材センター

ということは、2時間家事を依頼したら、3,400円。

交通費もかからないみたいなので、DMMより安いですが、あくまでもシルバー人材なので、プロ意識は「?」です。(利用したことないので確かなことは言えませんが。)

 

しかし、こうして改めて見てみると、サービスとしては選択肢が豊富なので、いい時代に子育てできるんだな、とポジティブにも感じられます。

出産したら最初に何が食べたいか

正産期に入り、出産ももう間近に迫っています。

夫に、「出産したら何が食べたい?」と聞かれ、楽しいのでじっくり考えてみることにしました。

 

まず、今食べられないもの、寿司とかうなぎを思いっきり食べたいです。

うなぎはすぐでなくても良いけど、寿司は退院したらすぐ食べたい。

そこまで高くないけどクオリティの高いお寿司が食べられるので、家から数キロの銚子丸に行きたいなぁと思っていましたが、退院後すぐに外食は無理でしょう。

出前がいいかなと思うのですが、家の周辺だと「銀のさら」あたりが良さそうです。

宅配寿司【銀のさら】 | お寿司の出前・デリバリー・配達注文

 

ああ、メニューを見ているだけでよだれが出そうです。

私が食べたい最強の布陣は、これ。(これ誰得でしょうねえ)

 

ホタテ210円

炙り上あなご210円

ネギトロ160円

マグロ190円

甘エビ190円

炙りサーモン210円

ツブ貝210円

炙りエンガワ210円

中トロ430円

 

しめて9貫2,020円。

 

ところでホームページをみると、「一貫」と表記されているけど写真は握り寿司一個。

f:id:Ukataso:20180105190450p:plain

 

あれ、これだともしかして銚子丸のテイクアウトの方が安くつくかも?

なぜなら銚子丸のメニューには「一貫」という表記に握り寿司二個の写真。f:id:Ukataso:20180105190414p:plain

すし銚子丸 千葉・東京・埼玉・神奈川のお寿司屋さん

 

同じようなネタで計算してみました。

 

ほたて300円

穴子300円

ねぎとろ180円

まぐろ180円

甘エビ250円

とろサーモン炙り300円

つぶ貝250円

えんがわ西京炙り250円

まぐろ中トロ420円

 

しめて9貫2,430円。

 

うん、もし銀のさらの一貫が、握り寿司一個という数え方なら、圧倒的に銚子丸の方が安い。

それに、もしカウントの仕方が一貫二個だったとしても、たいして金額は変わらない。

たしかに銚子丸の方が取りに行かなくてはいけないというネックはあるけど、この価格だったら銚子丸に取りに行ってもいいかもしれない(取りに行くのは夫になるけど。しかも我が家は車がないので、真冬の中自転車で取りに行ってもらうことになるけど…)

 

本当はこことか

tabelog.com

こことか

tabelog.com

こことか

tabelog.com

行ってみたいんですけどねー。

赤子連れは厳しそうだなぁ…。

 

ああ楽しい妄想の時間でした。

正直、寿司についてだけでこんなに語れるなんて思わなかったです(笑)

『産後クライシス』を読んで

『産後クライシス』内田明香、坪井健人

ポプラ新書(2013)

f:id:Ukataso:20180105181811j:plain

 

この本を読んで怖いなと思ったのは、夫の育児への関わり方についてです。

初めての子どもを授かった頃、夫は胎教のCDを買ってきたり、おなかに話しかけたりと、おなかの赤ちゃんにメロメロだったと言います。

(中略)

ところが、無事子どもが産まれ、病院から戻った礼子さんを待っていたのは「無関心な夫」でした。

(中略)

夜泣きが何日か続いたある晩のこと。昼間も頻繁に授乳していますから、礼子さんはまとめて眠る時間がとれずくたくたです。普段は子どもが泣いても起きない夫が珍しく目を覚ましたので、「寝かしつけてくれるかな?」と思ったその瞬間、夫の口から出たのは「俺、明日早いんだけど」の一言でした。

 

これ怖くないですか?

怖い。怖すぎる。

何が怖いかって、赤ん坊の誕生前は一緒に喜びを分かち合っていた夫が、誕生後は育児を他人事のように捉えるようになってしまっていることです。

この礼子さん、めげずに第二子も妊娠しています。子どもが二人目になれば夫も変わるのではないかと期待したのです。でもここでさらに恐怖の事態に。

 

「奥さんが入院している間、上の子の面倒でもみたらどうだ」

職場が配慮して出産後、1週間の休みをくれたのでした。ところがせっかくの「育休」に夫がしたのは、趣味のラジコンショップ通いでした。

(中略)

「上の子の相手もしないで、結局、自分の好きなことしてるだけじゃない!」

後に礼子さんはこの事件を「偽装育休」と名付けました。

 

罪深いのは、夫に「悪気がない」ということですね。

この本の著者の周囲の男性も、この事件について、「悪循環になっているだけだ」という認識だそうです。

男の人はこういう言動が妻を傷つけてしまう、という事実を、本当に理解ができないんでしょうね。

ここで言いたいのは、「だから男はダメなんだ」という話ではなく、「じゃあこの状況を打開するにはどうしていったらいいのか」ということです。

産後クライシスが起こる典型的なケースは、夫が育児・家事を妻任せにしている言動をしたときだそうです。

ここで、妻が『察してよ』アピールをしても夫には通じないのだそうです。

 

そう。まず妻が知ったほうがいいことは自分の心身の状態を「言葉で伝えなければ夫は理解できない」ということです。

 

よく分かります。

女性は言葉にしなくても分かってくれるだろうと思いがちです(私もです)が、男性は女性よりも察する能力が低いと言われているので、伝わらないんですよね。

夫婦間のコミュニケーションで起こりがちな問題点ですが、育児に関してもそれは同じなんですね。

私も今後、夫に嫌がられるかも…と恐れずに、してほしいことはきちんと伝えるようにしようと思います。

 

ところで、話はかなりそれますが、我が家は「里帰りしない出産」です。

しかも、親の手伝いもなし。それが一般的に大変なことだということは分かっていたので、以下の体験記を読んで、それなりに準備しようとしていました。

akasugu.fcart.jp

tanaka-desu.com

kotominori.blog88.fc2.com

特に3つめのブログはかなり具体的で、参考になりました。

ここに書いてある12の項目のうち、半分は準備済みです。

・宅配弁当のお試し利用

・生協の利用開始

Amazonファミリーの登録

・食洗機の購入

・ねんねトレーニングの本を読んでおく(ざっとしか読んでいませんが)

・産後ヘルパー会社への登録

 

ちなみに、宅配弁当は安くて評判のよいヨシケイを使いたかったのですが

私の住んでいる地域では取り扱っていませんでした。とほほ。

楽らく味彩(あじさい)

 

産後ヘルパーはKIDS LINEを登録しました。

私の住んでいる自治体では、産後ヘルパー・ドゥーラや産褥シッターの助成はなし。これまた、とほほ。

ただ、会社の福利厚生が使えそうなので、これからしっかり調べておきたいと思います。

キッズライン | ベビーシッターマッチング・病児保育/一時保育

 

さて、話は戻って。

この本では、産後クライシス対策として以下の結論をあげています。

 

・「里帰り出産をしない方が夫婦関係が良好」(横浜創英大学 久保恭子教授の研究結果)

 →里帰りの場合、妻が先に母親になってしまい、母親・父親としてのスタートがずれる。初期に夫が戦力外になってしまう。

 

・「育休は産後クライシスの特効薬」「まずは産後一週間の有給消化」

 →育休をとれば育児のスタート期を夫婦でそろえることができます。

 

そう、「里帰りしない出産」を推奨しているんですね。

そしてこれを読む前から、夫の一週間の有給(私の退院後)はすでに決めていたことです。

怖いことばかり書いてあり、産後について一抹の不安を覚えた私でしたが、結論部分で自分たちの選択はきっと大丈夫…と不安な気持ちを少し払拭することができました。

 

それでもやっぱり大変は大変だと思うのですが、ここを夫とともに乗り切ることができたら、産後クライシスも怖くないと思うのです。

『産後ママの心と体がらく〜になる本』を読んで

『産後ママの心と体がらく〜になる本』大原由軌子

メディアファクトリー(2009)

f:id:Ukataso:20180105150945j:plain

ちょっと古い本ですが、タイトルにびびっときたので読んでみました。

 

ちょうど今日は年明け最初の妊婦検診(37w4d)。

「赤ちゃんの頭が降りてきているね」と先生に言われたものの、子宮口はまだ1cmしか開いていないそうで、子が出てくるまでにはもう少し時間がかかりそうです。

 

ここ数日、年賀状に「子供がもうすぐ生まれる」と書いたのをきっかけに、去年出産した会社の同期とやりとりをしています。

それがまぁなんと、私を心配してくれているのはありがたいのですが、どうも育児に苦労しているみたいで、出産後の不安を煽るような内容のオンパレード。

さすがに少し怖くなってしまいました。

同期は、こんなことをアドバイスしてくれました。

 

・一日3時間睡眠しかとれない中、ひたすら大泣きする赤ちゃんの世話は本当に辛い。

・母乳育児の場合、出具合が悪い場合一日の大半が授乳になる。そうすると自分の食事やトイレすらままならない。

・新生児は満腹中枢が未発達のため、飲んでも飲んでも泣くし、挙句飲みすぎて吐く。

・母乳を出すための愛情ホルモンは急に攻撃に転じやすくなるホルモンのため、些細なことで悲しくなったりイライラする。

 

もうなんか暗い未来しか見えません…。

この本を手に取ったのも、そんな同期からのアドバイスをなんとか自分なりに消化したいと思ったからだと思います。

結果として、読んでよかったと思います。

初めて知るような内容もあり、産後への心の準備になりました。

 

たとえば、楽な授乳の姿勢について写真付きで解説してくれています。

無理のある姿勢で授乳を続けると、肩こりや腰痛、腱鞘炎の他、おっぱいが垂れたり、お腹がたるむ原因にもなるので気をつけたいと思います。

f:id:Ukataso:20180105153003j:plain

 

リフレッシュの仕方。

先輩ママのクチコミ

「とりあえず平日はがんばり、夫が休みの日は夜中の授乳一回をミルクにしてもらい、その間爆睡!」

この作戦、私もとらせてもらおうと思います!

 

それからうちは早くから保育園に預ける予定なので、混合にしようと思っていたのですが、お母さんがおっぱいとミルクと両方をあげると乳頭混乱を起こすそうです。

ミルクはお父さんやおばあちゃんなど(要はお母さん以外の人)があげるときだけにすると、赤子も理解するそうです。

f:id:Ukataso:20180105152953j:plain

 

それからこのページを見て

f:id:Ukataso:20180105153858j:plain

やっぱりこの三種の神器は欠かせないんだ!と確信。

 

以前このエントリを書いた頃は、うちにはルンバしかなかったのですが

ukataso.hatenablog.com

その後夫と相談し、ミニサイズではありますが食洗機をなんとか導入しました。

そのエピソードについてはまた後日。

 

産後の体の痛み、心の変化、母乳、睡眠、夫との関係、体型の回復、仕事、お金のこと…イラスト付きで項目別にシンプルに分かりやすくまとまっていて、さくっと読み終わりました。

夫も読んでくれたのですが、1時間くらいで読みきっていたように思います。

 

この本を読んだあと、夫婦ふたりで産褥シッターの利用登録もしました。

万端とは言えませんが、準備は着々と進んでいます。

【モニター当選】インク革命.COM Canon互換インクセット

インク革命.COMさんのCanon互換インクセットを使ってみました。

インク革命.COMファンサイト参加中

 

参加前のエントリはこちら。

ukataso.hatenablog.com

 

抽選で30名様だったので、当たるなんて思っていませんでした。

こういう日用品、当たると嬉しいですね〜。

純正品ではないので、インクが固まってプリンタとともに壊れちゃわないか心配ですが

とりあえず使用してみた感じ問題なさそうでした。

でもこれ、プリンタを使わず何ヶ月も放置していたら危ないでしょうか。

こまめにちょこちょこ印刷して、インクの鮮度を保っていくようにしたいと思います。

 

つけ方は純正品と同じでした。全然難しくないです。

 

今回はマゼンタを付け替えてみます。(ちょうどインクが切れたところだったので)

f:id:Ukataso:20180105143724j:plain

純正品ではないので見た目は違いますが、こんな感じで、カチっとはまります。

f:id:Ukataso:20180105143744j:plain

印刷してみましたが、色の出方も特に問題ありません。キレイ、キレイ。

f:id:Ukataso:20180105143806j:plain

 

夫婦ともに、何枚か出してない方から年賀状が届いてしまったりしていたので、

さっそくこれで年賀状を追加印刷しました。

印刷が捗る捗る。助かりますね。

 

お値段は3,760円です。

純正品だと8,000円はしますから、やはり互換インクはコスパがよいですね。

引き続き、使い続けてその使い心地を検証していきたいと思います。

 

インク革命.COM

【モニター当選】ライオン CHARMYクリスタジェル

最近購入を決断し、我が家で大活躍している食洗機。

2017年に購入してよかったものTO5に間違いなく入る家電です。

 

その食洗機ですが、現在我が家では粉末タイプの洗剤を使っています。

粉末タイプについて、特に不自由はしていないのですが、

このたびライオンさんのモニターに参加することになりましたので、ジェルタイプの洗剤の使い心地についてレポしたいと思います。

 

CHARMY クリスタ クリアジェルのモニターに参加中
ライオンのキャンペーンに参加中♪
ライオンのキャンペーンに参加中♪

 

f:id:Ukataso:20171230112415j:plain

f:id:Ukataso:20171230112642j:plain

本体と、サンプル4包×5セット。

サンプルは、ご近所さんにお配りくださいとのことでしたが、この年末年始にすぐ会える友人や家族で食洗機を使っている人がいないので、今回は私の口コミのみ。

(次の帰省のタイミングで、食洗機を使っている友人ファミリーにプレゼントしたら喜ばれるかも)

 

さて、本題に入ります。

食事が終わったところで、いつものように、汚れた食器を食洗機にセット。

f:id:Ukataso:20171230113134j:plain

汚いでーーーす。

今夜の夕飯は麻婆春雨でした。

一番右の白いお皿が特に汚れています。

 

f:id:Ukataso:20171230113259j:plain

わかりにくいですが、洗剤投入口に、CHARMYクリスタジェルを入れました。

液体なので、さらさらーっと流れて下の方に行ってしまいますが、特に問題はありません。

説明書を見ても、液体洗剤は下に流れていくがそのままでよい、との記述が。

どぎつい青色とかではなく、薄めの青色の洗剤です。

粉末に比べて、液体の方が量を計るのが心なしか早いような気がします。

 

そういえば、洗濯洗剤も我が家は液体です。

粉末タイプだと冷たい水に溶けにくいというのもありますが、液体の方がさらーっとボトルから出てくるので、やっぱり計量しやすいと思います。

 

さて、肝心の洗浄結果は…

f:id:Ukataso:20171230114505j:plain

汚れていた白いお皿も、ぴっかぴかです。

 

(本当は、BEFORE・AFTERで同じ構図の写真を撮りたかったのですが

洗い終わったあと放置していたら、夫が片付けてしまったので、白いお皿のみの写真です…。)

 

洗い上がりもキュキュッとしていますし、汚れもしっかり落ちて、かつ計量も楽チン。

これはなかなか良い商品ではないでしょうか。

 

今使っている粉末タイプの洗剤が終わったら、こちらに切り替えてもいいかなと思います。

【モニター当選】アビエルタ ディープモイストクリーム

アビエルタさんのディープモイストクリームを使ってみました。

アビエルタ ディープ モイスト クリーム

 

”肌年齢をリセットする究極のエイジングケア”と謳っているので、かなり期待が高まります。

 

ピンク色のパッケージ。シンプルなデザインでけっこう私好みです。

f:id:Ukataso:20171230130855j:plain

 

早速使ってみました。

f:id:Ukataso:20171230131644j:plain

テクスチャーが見てわかるように、手の甲に出してみました。

実際には顔に塗ってみています。

使い方は以下のイラストのとおり。

f:id:Ukataso:20171230131048j:plain

大きめ小豆粒大2個分を顔に塗るのですが、けっこう量があります。

この分量どおり使うとちょっと顔全体がべたつくかなって感じです。

 

それから匂いが…

なんとも独特のクリーム臭い感じ。私はちょっと苦手な匂いでした。

 

一週間ほど使っていますが、使用を始めて2日目に口の横にニキビがひとつ、3日目で鼻の下にニキビがひとつできてしまいました。

冬にニキビができることはあまりないので、このクリームが原因かなと思いますが

うーん、なんだかとっても悔しい。

私の肌には合わなかったのでしょうか。

 

ほうれい線が気になるお年頃なので、引き続き諦めずに塗り続けていたら、自然治癒力なのかニキビは小さくなっていきました。

引き続き使い続けて様子を見ていきたいと思います。

 

アビエルタ 株式会社アクアファンサイト参加中